ニキビ

繰り返すニキビで悩んでいませんか?

 

「思春期だから仕方ない」「そのうち落ち着く」と言われがちですが、実際には大人になっても繰り返す方も少なくありません。

放置すると痕になりやすいため、早めのケアが大切です。

ニキビの発生メカニズム

ニキビは、次の4要因が重なって起こる“多因子疾患”です。

①皮脂の過剰分泌 ②毛穴の角化異常(角栓) ③P. acnes(アクネ菌)の増殖 ④炎症。

最初は目に見えない「微小面皰(びしょうめんぽう)」から始まり、毛穴の出口で角質が厚くなって皮脂が詰まると白ニキビに、開口部が酸化すると黒ニキビに進みます。ここにアクネ菌が関与して免疫反応が起こると赤ニキビ(丘疹)→黄ニキビ(膿疱)へと進行し、さらに深部まで炎症が及ぶと結節・嚢腫となって**ニキビ跡(医学的には“痕”)**を残しやすくなります。

皮脂とホルモン

思春期はホルモン影響で皮脂分泌が活発になり、Tゾーンのニキビが目立ちます。大人ニキビは女性に多く、**顎〜フェイスライン(Uゾーン)**に繰り返しやすいのが特徴。月経前のホルモン変動、睡眠不足やストレスでも皮脂や炎症が悪化します。

角栓(角化異常)

毛穴出口の角質が厚くなると“ふた”になって皮脂が滞留。摩擦・こすりすぎ、洗い残し、オイルリッチなコスメは詰まりを助長します。正しい洗顔とクレンジングの見直し(オイル状のクレンジングを避ける)や、過度の保湿を避けることが重要です。

生活・食事・外的因子

汗・汚れ・マスクの摩擦・前髪の刺激・整髪料は悪化因子。食事では高糖質・乳製品が影響することがあり、たんぱく質(肉・魚・卵・大豆)を中心にしたバランスが肌の回復を支えます。

思春期ニキビと大人ニキビの違い

思春期

皮脂過多が原因であることが多い。Tゾーン優位。適切な外用と洗顔で改善しやすい

大人

乾燥×皮脂のアンバランス、ストレス・睡眠・メイク・摩擦の影響大。慢性的に繰り返しやすいため、生活・スキンケア・インナーケアを同時に整えることが鍵。


結論:ニキビは各因子に同時に手を打つことが大切

結論、 ニキビは「皮脂」「角栓」「菌」「炎症」の各因子に同時に手を打つと改善が早く、早めに色々な方向から治療していくほどニキビ跡を残しにくい——これが当院の「5本柱」アプローチにつながります。5本柱については後程説明します。

ニキビの種類と特徴

非炎症性

種類 特徴・治療
白ニキビ(閉鎖面皰) 毛穴がふさがり皮脂が白く透けた状態。痛みは少ないが角栓対策が要。
黒ニキビ(開放面皰)
毛穴が開き、皮脂が酸化して黒く見える状態。洗顔・角質ケア・正しいクレンジングで改善が期待できます。

 

実際のニキビの状態

 

 

炎症性

種類 特徴・治療
赤ニキビ(丘疹)
アクネ菌と免疫反応で赤く腫れた状態。触らない・潰さないが鉄則。
黄ニキビ(膿疱)
膿がたまった段階。自分で潰す行為は悪化や跡となってしまう最大の原因。医療機関での面圧(面皰圧出)が安全です。
結節・嚢腫 深部まで炎症が及んだ重症型。**ニキビ跡(凹凸)**を残しやすく、保険診療+施術(LED・イオン導入等)を組み合わせ、落ち着いた後にピコフラクショナル・トライフィルプロ・ダーマペンなどで質感改善を狙います。
実際のニキビの状態

 

 

 

ニキビ跡(=医学的“痕”)

種類 特徴・治療
赤み(炎症後紅斑) 細い血管の拡張が残った状態。レッドタッチ・プラズマシャワー・IPL等で改善が見込めます。
色素沈着 メラニンが残って茶色く見える状態。紫外線対策+美白系外用・イオン導入・プラズマシャワーが有効。
凹凸(クレーター) 真皮のコラーゲン損傷による瘢痕。フラクショナルレーザー、トライフィルプロ、ダーマペンなど再生医療的アプローチが中心。
実際のニキビ跡の状態

 

 

タイプ別の基本アプローチの目安

種類 治療のポイント
白・黒ニキビ 洗顔/角栓対策スキンケア/処方外用薬のベース作り+必要に応じピーリング+イオン導入、顔脱毛で詰まり予防。
赤・黄ニキビ 保険治療+面圧で悪化と跡化を回避、LEDで炎症・皮脂をサポート、食・睡眠・ストレスの見直し。
結節・嚢腫 抗生剤など内服が必要なことが多い。落ち着いた後は凹凸ケアへ段階的に移行。

 

注意: 潰す、こする、オイルで落としすぎる、紫外線ノーガードは跡化のリスクを上げます。「触らない」「正しく洗う」「早めの受診」が最大の予防策です。

 

まずは保険診療から

  • 外用薬 : ニキビ治療の基本となる薬を処方します。
  • 内服薬 : (漢方薬や抗菌薬なども含む)自己判断で中止せず、処方された期間を守って服用しましょう。
  • 処置:(面皰圧出) 医療機関での適切な手技でニキビの芯出しを行うことで回復が早くなります。

 

★保険診療はニキビ治療の第一歩です。まずはここから始め、効果が不十分な場合に次の段階を検討します。

当院なら5つの柱でトータルサポート

①保険診療(基本の治療)

  • 外用薬・内服薬・漢方薬・面圧処置を組み合わせ、炎症をコントロール
  • 学生さんから大人ニキビまで幅広く対応
  • 安心安全な施術を適正価格で提供します

②自費診療(施術)

  • 今あるニキビを落ち着かせる:ニキビ撃退コース(LED+毛穴ケアイオン導入:6回33,000円
  • 不要な皮脂を落とし古い角質を一掃:ケミカルピーリング:12,100円/回
  • ニキビによる炎症の鎮静化、色素沈着の改善に:プラズマシャワー:22,000円/回
  • 毛穴詰まりの改善・毛穴縮小による、皮脂抑制・ニキビの再発を予防する:顔脱毛/美顔脱毛セット(LEDイオンと顔脱毛のこと)

 

★自費診療は保険診療では物足りない方、早期改善やイベント前にきれいにしたいなどのご希望がある方におすすめです。

③セルフケア(スキンケア・ドクターズコスメ)

当院ではスキンケアも治療の一環と考えています。

  • クレンジング:オイルタイプは毛穴詰まりのリスクがあるため推奨せず
  • 正しい洗顔:朝晩2回、泡洗顔で優しく確実によごれを落とす
  • 保湿:化粧水中心にたっぷり、油分多めのクリームは控えめ
  • ドクターズコスメ:ゼオスキンGSR、セルニューピーリングソープ、GAローション、ジャンマリーニ デュアリティーなど

 

★ 詳しい選び方はスタッフが説明いたします、遠方の患者様には当院オンラインショップ「Mint-Na!」から継続購入も可能です。

 

④ライフケア(生活習慣の見直し)

  • 食事:甘いもの・脂っこいものを控えましょう
  • 可能ならパン・麺など小麦や乳製品も控えめにすることを目指しましょう
  • タンパク質(肉・魚・卵・大豆)中心の食生活にすることをお勧めします
  • 睡眠不足・ストレス・便秘はニキビ悪化の大敵です

 

★日常生活の改善がニキビの再発予防につながります。

⑤インナーケア(血液検査・栄養療法)

  • 血液検査であなたの栄養不足をチェックし見える化、個別に改善をサポート
  • 食生活の見直し、栄養カウンセラーによる食事指導つき
  • ニキビ改善に有効な栄養素(ビタミンA・B群・ヘム鉄・亜鉛)の効率良い摂取を目指します
  • レチノールミセル:医療機関専売サプリメントのため安全性が高く、内服することで内側から皮脂分泌をコントロールします

 

★ 体の中からのアプローチで、根本改善を目指します。

ニキビ跡について

当院のHPでは、一般的に用いられる「ニキビ跡」という表記を使っています。
医学的には「ニキビ痕」と表記しますが、患者様に分かりやすいよう統一しています。あ

ニキビ跡の種類

  • 色素沈着
  • 赤み
  • 凹凸(クレーター)

治療例(通常価格)

施術名 料金(税込)
プラズマシャワー 22,000円/回
ピコフラクショナルレーザー 43,780円/回
トライフィルプロ 99,000円/回
ダーマペン4
※オプション追加は別途料金がかかります
24,200円/回

ニキビにお悩みの方からのよくある質問(Q&A)

Q1. 保険診療と自費診療の違いは?
A. 保険は基本治療、自費はより早く美しく改善させることを目的としておりニキビ跡治療にも有効です。

Q2. 治療費はどのくらい?
A. 保険は数百円〜数千円程度、自費は数千円〜10万円台まで幅があります。

Q3. 効果はどれくらいで出る?
A. 軽症は数週間〜数か月、跡の改善は複数回の施術が必要で程度により半年以上はかかる場合もあります。

Q4. 自宅スキンケアの注意点は?
A. 洗顔は朝晩2回、オイルクレンジングは避け、化粧水でしっかり保湿しましょう。

Q5. 学生や男性でも治療できますか?
A. はい。学生はもちろん、男性患者もたくさんご来院されていて、自費診療の施術も対応しています。

Q6. ニキビ跡は完全に消えますか?
A. 凹凸をゼロにするのは難しいですが、ピコフラクショナルレーザーやトライフィルプロなどで肌を滑らかにし、大きく改善可能です。

Q7. 保険診療だけで治らなかったら?
A. 自費施術や栄養療法を行うことで高い治療効果が期待できます。ご予算などご希望に合わせて施術を複数用意していますので安心してご相談ください。

Q8. ニキビと食事は関係ありますか?
A. 甘いもの・小麦・乳製品を摂りすぎると悪化することがあります。また気を付けていても気づかない間に栄養が偏ることでニキビが悪化することも多くあります。

Q9. 施術は痛いですか?
A. LEDやプラズマシャワーは痛みがなく、ピコフラクショナルレーザーやトライフィルプロは麻酔クリームで対応可能です。

Q10. 再発を防ぐには?
A. 肌の状態が改善した後も、ご自身に合ったスキンケアや食事内容などの習慣を継続することが再発防止につながります。

セルフチェック

以下の項目に当てはまる方は、治療の柱を組み合わせる必要があるかもしれません。

□ ニキビが治ってもすぐに繰り返す

□ 生理のときに特に悪化する


□ 爪が割れやすい/抜け毛が気になる


□ 甘いものやパン・麺類が好き


□ 夜更かしや不規則な生活が多い


□ 保険診療に限界を感じている
治療例(通常価格)

👉 3つ以上当てはまる方は、栄養解析を受けてみるのがおすすめです。

まとめ

★ニキビ治療は、保険診療を土台に「施術・スキンケア・生活習慣・栄養療法」を組み合わせるのが最短ルート。

★当院では独自の5本柱でトータルサポートし、ニキビ治療・再発予防からニキビ跡の改善までワンストップで行えることが当院の強みです!

女性の薄毛のお悩み専門サイト
mint na
MSS ダイレクト

お電話

Web予約

女性の薄毛のお悩み
専門サイト

公式LINE

問診票

ピアスホール形成に関する同意書