更年期障害

  • HOME>
  • 更年期障害

更年期障害とは

更年期障害とは

女性は30代後半から女性ホルモン(エストロゲン)の量がだんだん減少するようになります。そして多くの女性は50歳前後(日本人女性の平均は50.5歳)で閉経を迎えるようになるのですが、この閉経を挟んだ45~55歳までの約10年間(広義では45~65歳付近)を一般には更年期と呼びます。

更年期の年代になると、女性ホルモンの分泌量は急激に減少するようになるので、体がその変化に対応できなくなり、様々な不調を招くようになります。ただ、この不調症状というのは個人差が大きく、非常に強く感じるという方から全く感じないほど弱い方まで程度はまちまちですが、なかでも日常生活に差し支えるほどその症状が現れた場合を一般に更年期障害と呼びます。

更年期障害でよくみられる症状(例)

更年期障害でよくみられる症状(例)

更年期障害の治療

患者様お一人お一人のお話をききながら、それぞれに合った治療方針を決定していきます。
当院では西洋医学と東洋医学の両面からアプローチしていきます。

更年期障害でよくみられる症状
女性の薄毛のお悩み専門サイト
mint na
MSS ダイレクト

お電話

Web予約

女性の薄毛のお悩み
専門サイト

公式LINE