50代以上におすすめの施術

  • HOME>
  • 50代以上におすすめの施術

50代以降におすすめの施術

50代以降におすすめの施術

この年代の女性には「更年期」のお悩みがでてきます。
この時期には肌の老化や体型の変化など、外見に関する悩みが特に顕著になります。女性ホルモンの中でもエストロゲンは、「美肌ホルモン」と呼ばれ、肌に多くの恩恵をもたらします。しかし、更年期に入るとエストロゲンの分泌が減少し、肌の悩みが増加します。更年期を迎えると、エストロゲンの分泌がほぼなくなり、肌の状態を良くするためには普段以上のケアが必要です。ただし、更年期以降はエネルギッシュに過ごしやすくなる傾向もあります。

たるみ・しわ・肌のハリ

50代以降は肌質が変わり、肌バリアの低下・女性ホルモンの減少、肌のターンオーバーの周期遅れなどから、お肌のお悩みができてきます。
思春期に分泌が始まる女性ホルモンは、20~30代にピークを迎え、その後徐々に減少します。40代になるとその量は約半分になり、50代で閉経を迎えると急激に減少します。
女性ホルモンの減少に伴い、美しい肌に欠かせないコラーゲンやエラスチンも少なくなります。その結果、肌のハリや弾力が失われ、頬のたるみやほうれい線の目立ち、肌のくすみなどが生じるようになります。

リフテラV(ムービングハイフ)

リフテラVは技術を利用したフェイスリフティング機器です。超音波を動かしながら皮下に強い熱を発生させることで、シワやたるみを内側から改善します。「目尻のシワが気になってきた」「肌のたるみ」が気になるなどのお悩み野方におすすめです。

ボツリヌストキシン注射

眉間や目尻などの表情じわの治療として、ボツリヌストキシン注射を実施しています。表情じわができる部分に注射することで、原因となる筋肉をリラックスさせ、眉間のしわや、目尻のしわを目立たなくします。

シミ・くすみ

シミは、肌にメラニンが過剰に蓄積し、部分的に黒っぽく見える状態です。メラニンは紫外線を浴びた際に光を吸収して肌を守る重要な役割を担っています。通常、メラニンは肌の代謝サイクルである「ターンオーバー」によって古い角質とともに剥がれ落ちます。
しかし、ターンオーバーの周期が乱れると、メラニンの生成と排出のバランスが崩れ、メラニンが表皮に過剰に蓄積されてシミの原因となります。

ピーリング

ケミカルピーリングとは、薬剤(弱い酸)を患部に塗布して古い角質を除去し、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)を促進する美肌治療です。肌のキメが整い、くすみが改善されて透明感のある肌へと導きます。

ピコフラクショナルレーザー

ピコフラクショナルレーザーは、しみの改善に高い効果を発揮する治療法です。このレーザー治療は、ピコ秒という非常に短いパルスでレーザーを照射し、肌のメラニン色素を破壊します。その結果、しみが薄くなり、肌のトーンが均一になります。また、ピコフラクショナルレーザーはコラーゲン生成を促進するため、しみだけでなく肌全体の質感やハリの向上も期待できます。

まぶたのたるみ・目のクマ

まぶたのたるみ・目のクマ

まぶたがたるむ最大の原因は加齢です。年を重ねると、目の上の脂肪やコラーゲンが減少します。特に更年期になると女性ホルモンが減少し、体内のコラーゲン生成量や皮下脂肪も減ります。これにより、まぶたの皮膚が余ってしまい、たるみが生じます。また、目の周りの筋肉も加齢とともに衰え、まぶたの皮膚の支えが弱まります。

眼瞼下垂の治療

眼瞼下垂は、上まぶたが正常な位置よりも下がり、目を開けづらくなる状態を指します。この状態は、視界が狭くなるだけでなく、目の疲れや頭痛を引き起こすこともあります。眼瞼下垂の主な治療方法は手術で、まぶたを引き上げるための筋肉や腱を強化または再配置することを目的としています。西宮市の皮フ科かわさきかおりクリニックでは、経験豊富な形成外科医が対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

目のクマ

クマの治療には、種類に応じた適切なケアが必要です。クマは大きく分けて3種類あり、色素沈着が原因の「茶クマ」、血行不良による「青クマ」、目の下のふくらみの影が原因の「黒クマ」があります。また、複数のクマが同時に存在する場合もあり、その改善には時間がかかることもあります。それぞれに応じたケアを継続して行うことで、クマを徐々に薄くすることが重要です。

女性の薄毛のお悩み専門サイト
mint na
MSS ダイレクト

お電話

Web予約

女性の薄毛のお悩み
専門サイト

公式LINE